Amazonで販売されている「VUCATIMES」というメーカーのタブレットをご存じでしょうか。筆者がAmazonのタブレットランキングを見ていると、45位ぐらいにこの「VUCATIMES」がランクインしているのを発見しました。
全く聞いたことのないメーカーだったので、「どうせ中華タブレットだろ」と思いながらも、調査してみることにしました!
「VUCATIMES」が一体どこの国のメーカーなのか気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください!
タップできる目次
VUCATIMESはどこの国のメーカーなの?
VUCATIMESは中国の深セン市に本社を置く家電メーカーです。
公式Facebookによると「Tablets /Laptops /Photo Frames and Smart Watches」を取り扱いとのことで、タブレットだけでなくノートパソコンやデジタルフォトフレーム・スマートウォッチなどの販売を行っているみたいですね。
ちなみに日本のAmazonだとタブレットとデジタルフォトフレームのみ販売されていました。
VUCATIMESタブレットの特徴は?
VUCATIMESが扱うタブレットは、低価格モデルばかりです。日本で買えるモデルだと安い物で6,000円ぐらいから販売されており、10インチタブレットですら1万円前後で購入できます。
いわゆる「中華タブレット」と呼ばれるタブレットにあたりますが、Android 10を搭載(GO Edition)している点は選ぶメリットなのかなと思います。GO Editionは性能の低い端末用のカスタマイズです。
VUCATIMESタブレットは買っても大丈夫なの?
中華タブレットと言えば「安物買いの銭失い」や「安かろう悪かろう」のイメージがあります。
実際に価格の安い製品の多い中国産家電は、コストを削りまくっている代わりに、パフォーマンスの良くない製品が多いです。
よくある「すぐ壊れた」や「届いた製品の仕様が全く違った」などのトラブルは年々減っていますが、「思った以上にパフォーマンスが悪い」と言う意見はいまだに絶えません。
あくまで価格の安い製品はその程度のパフォーマンスだと言うことを頭に入れておきましょう。
VUCATIMESタブレットは、まさにその部類に入る製品だと思います。6,000円で買えるタブレットの性能が良いわけないので、パフォーマンスに関してはしっかりと理解して購入しましょう。
VUCATIMESタブレットの評判は?
VUCATIMESタブレットを実際に購入した人の声を集めてみました。
最近は出所不明の「BEISTA」だか、「VUCATIMES」だか、「TECLAST」などの中華系、特に深セン系の激安タブレットが市場に溢れています。
正しい選択ができればかなりコスパが良いチョイスになると思います。
選択を誤れば安物買いの銭失い。。。
— ティケイジェイ@浅草/ASEANをお散歩するアセアニスト (@tiger_phili) July 29, 2020
vucatimesのフォトフレーム買ったんだけど
アカウント作成出来てもWiFiに繋ごうとすると数字や選べない単語があって
WiFiに繋ぐ事が出来ない
誰かやり方わかる人いますか???— くるみ (@kurumi02_21) June 12, 2020
なので、Amazonレビューからやらせではなさそうなものをいくつかピックアップしてみます。
イッテツ
android10に惹かれて購入。気になった点
・画面のタッチ感度が少し低い
・カメラの画質が低すぎる
・操作によって処理速度がモタつくことがある(遅すぎるわけではないがゲームとかあまりに重いアプリはおそらく快適には使えない)
・新しいAndroidは旧バージョンで使えていたウィジェットが使えなかったりする
・microSDカードスロットでカードの頭部分が剥ぎだしになる(固定はされる。指で押さない限りはカードが勝手に取れることはないとは思うがカードに大事な情報が入っていた場合に急に紛失したりしないか私的には気になった。スロットは上にあるので簡単には落ちないとは思う)OTGアダプターで有線マウスとか使えるので電子書籍読むときにページ送りできたりする。
値段とのバランスを考えたら今のところは不満なし。あとでなにか起きた場合はまた評価をアップデートしたい。
OS最新のタブレットです。7インチと手ごろなサイズで扱いやすいです。子供でも簡単に扱えています。最初のお試しで使うのがいいと思います
イッテツ
動画を見るために購入したけど、
何もしてないのに動画が停止されたり、
画面の一部分が黒くなる、
他にも遅い、
アダプターは1日で使えなくなるし…。
書き込みを見て決めたけど「安物買いの銭失い」。
この商品は薦められない
動画を見ることも、ままならないぐらい。買わない方が良い。
イッテツ
VUCATIMESのおすすめタブレットは?
一応日本のAmazonで販売されている売れ筋モデルをピックアップしてみますが、動画が見れないかもしれないと言う不安要素があるため、動画目的の方は素直に別タブレットを選ぶべきです。同じ中華タブレットならVANKYO S30がおすすめ。こちらは実際に筆者のイッテツが使っている2万円タブレットですが、問題なく動作しています。
というわけでVUCATIMESタブレットを紹介。
上から順に7インチモデル、8インチモデル、10インチモデルです。VUCATIMESのタブレットはこの3種類がラインナップとなっており、好きなサイズを選べる模様。
さいごに
不安要素が大きすぎるため、この記事ではVUCATIMESタブレットをおすすめしませんでした。とはいえ過去に中華タブレット「VANKYO S30」が2万円で安いと驚いていたのに、今回のVUCATIMESはクーポン適用で7,500円という激安っぷり。
この価格設定は安いタブレットを探している人にとって魅力的なのも事実。
人柱として購入すべきか否か…。もしセールで売り出されているタイミングがあれば、検討しようと思います。