名称がVANKYOからワンーキョーへと変更された中国タブレット「VANKYO S30」と後続モデル「VANKYO S30T」の違いを比較してみました。
2機種の違いについて気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
| 名称 | VANKYO MatrixPad S30 | VANKYO MatrixPad S30 |
|---|---|---|
| 画像 | ||
| メーカー | VANKYO | |
| 発売時期 | 2020年5月 | 2021年4月 |
| OS | Android 9.0 | Android 10.0 |
| CPU | Unisoc SC9863A Cortex A55 オクタコア | Unisoc SC9863A Cortex A55 オクタコア |
| RAM | 3GB | 3GB |
| ROM | 32GB | 32GB |
| 外部ストレージ | 128GB | 128GB |
| 画面サイズ | 10.1 インチ | 10.1 インチ |
| 画面解像度 | 1920×1200 | 1920×1200 |
| 背面カメラ | 1300万画素 | 1300万画素 |
| 前面カメラ | 800万画素 | 800万画素 |
| バッテリー | 6000mAh | 6000mAh |
| USB | USB Type-C | USB Type-C |
| Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
| 防水防塵 | – | – |
| 生体認証 | 顔 | 顔 |
| サイズ | 不明 | 不明 |
| 重量 | 581.5 g | 不明 |
| カラー | グレー | グレー |
| 参考価格 | 2万円前後 | 2万円前後 |
<スポンサーリンク>
VANKYO S30とS30Tの違いは「プリインストールOSのバージョン」のみです。
Amazon以外のネットモールではVANKYO S30Tが販売されております。おそらくVANKYO S30が海外モデル(Amazonで取り扱い)で、VANKYO S30Tが日本向けモデルだと思われます。
※現在お問い合わせ中です。
後日お問い合わせの返信がきました。
S30はタブレットだけで、S30Tはタブレットと2枚専用フィルムのセットです。
とのことでした!
フィルム付きで購入したい場合はVANKYO S30Tを選びましょう(*´▽`*)
<スポンサーリンク>
ちなみにAmazonで販売されているVANKYO S30のレビュー記事があるので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください。
またVANKYOのメーカーについて調査した記事があるので、VANKYOについてもっと知りたいという方は、そちらもチェックしてみてください。
<スポンサーリンク>
というわけで「VANKYO S30」と「VANKYO S30T」の違いを比較してみました。
結論、2機種の違いは「プリインストールOSのバージョン」のみとなっております。おそらくVANKYO S30の日本向けモデルが「S30T」です!
This website uses cookies.