白ロムとは契約情報がない端末のことで、主にキャリアで購入した後に解約したタブレットのことを指します。そういう都合もあって基本的には誰かが使った後に売り払った中古の端末と言うことになります。
今回はおすすめの格安白ロムタブレットをまとめてみました!Wi-Fi運用のタブレットを探している方は是非ご参考下さい^^
タップできる目次
そもそも「白ロム」とは?
冒頭でも記載しましたが、白ロムとは既に解約されている中古モデルのことです。白ロムタブレットはスマホと比べてもそこまで数が多くありませんが、在庫が溢れている端末もあるのでそういったモデルはかなり価格が下落しており狙い目となります。
白ロムタブレットのメリットは?
・キャリアスマホを契約なく購入出来る
・格安で購入出来る場合がある
といった2点が白ロムタブレットを選ぶメリットだと思います。基本的に型落ちしたモデルは価格が定価よりも下がっているので、白ロムタブレット相場にはとんでもなくコスパが良いモデルが存在します。
白ロムタブレットのデメリットは?
一番のデメリットはやはり中古であることです。もちろん未使用品であったり未開封品・美品なども存在しますが、基本的には誰かが使った中古のモデルとなっております。抵抗がない方には問題ないかと思いますが、抵抗のある方は美品や未使用品を探さないといけないので手間がかかってしまいます。
白ロム購入の注意点
白ロムタブレットを購入する際に気をつけて欲しい注意点があります。それは購入方法です。
・Amazonや楽天市場などのネットモール
・ヤフオクやメルカリなどの個人売買
・白ロム専門店
白ロムタブレットには上記のような入手経路がありますが、上2つは個人の出品となります。状態の判断や程度は出品者が全て決めることになります。出来る限りは専門業者が査定してランク・状態を判断してくれる専門店での購入をオススメします。
Wi-Fi運用で白ロムタブレットを使おう
SIMロック解除済みの白ロムタブレットであれば家の回線を使ってWi-Fi運用が出来ます。どの様な使い方をするかにもよりますが、白ロムタブレットは格安で購入出来るモデルが沢山あるのでWi-Fi運用にも最適です。
手順はカンタンで、
・白ロムタブレットを買う
・家のWi-Fiに接続する
だけです。気をつけることがあるとすればWi-Fiの対応周波数ぐらいでしょうか。こちらのサイトにて2.4GHz帯と5GHz帯の違いについて記載してあるので気になる方は確認を。
参考
スマホWi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いとは?a/b/g/n/ac?スマホおすすめ情報
Wi-Fi運用におすすめの白ロムタブレット
使い用途に合わせて、低スペック格安モデルからハイスペックの型落ちモデルまでいくつかのおすすめ白ロムタブレットを紹介します。端末選びの参考に是非^^
dtab Compact d-02H
メーカー | ・HUAWEI |
---|---|
発売時期 | ・2016年冬 |
OS種類 | ・Android |
主な仕様 | ・Kirin 930 ・8.0インチ ・1920×1200ドット ・4650mAh |
参考価格 | 8,000円~20,000円前後 |
2016年冬モデルなので少し古いですが、それに伴って価格も安いのでピックアップ。Kirin930を搭載しているので、AnTuTuベンチマークは旧スコアで5万前後とのことです。
dtab及びdtab Compactシリーズの白ロムタブレットは基本的に価格が安いのでオススメです。価格とスペックを見て自身の求めているラインの端末を選びましょう。今回のd-02Hは低スペックでも問題ないという方に向けて取り上げました。
白ロム専門店イオシス


Qua tab PZ LGT32
メーカー | ・LGエレクトロニクス |
---|---|
発売時期 | ・2016年冬 |
OS種類 | ・Android |
主な仕様 | ・Snapdragon 617 ・10.1インチ ・1920×1200ドット ・7000mAh |
参考価格 | 15,000円~25,000円前後 |
スナドラ617はAnTuTuベンチマークが旧スコアで4万前後なので、先ほどのdtab compactよりも更に動作性能は低くなっております。しかしこちらは防水に対応しているというメリットがあるので、むしろ人気ではこちらの方が高いかもしれません。こちらもまた白ロム専門店イオシス


Xperia Z4 Tablet
メーカー | ・ソニー |
---|---|
発売時期 | ・2015年夏 |
OS種類 | ・Android |
主な仕様 | ・Snapdragon 810 ・10.1インチ ・2560×1600ドット ・6000mAh |
参考価格 | 35,000円~50,000円前後 |
iPadの対抗馬としてAndroidタブレットの中ではかなり人気のシリーズでしたが、ドコモとauが共にdtabやQua tabと言ったキャリア専用モデルを販売しはじめたことによって新製品が登場しなくなってしまいました。
防水対応の高解像度タブレットと言うことで私も実際にお風呂場でよく使っていた思い出があります。新製品は出ていないものの、未だにWi-Fi運用でなら問題なく快適ですし、前作モデルもいくつかあるので予算に合ったモデルを選ぶことが出来ます。
iPad Air 2
メーカー | ・アップル |
---|---|
発売時期 | ・2014年秋 |
OS種類 | ・iOS |
主な仕様 | ・A8 ・9.7インチ ・2048×1536ドット ・7365mAh |
参考価格 | 25,000円~35,000円前後 |
iPad Air 2は今で言うiPad Proシリーズの前作です。iPad Pro 9.7がAir 2のマイナーチェンジモデルです。iPadシリーズはもちろん性能も高くてオススメなのですが、やはり人気の高さもあって価格が高めです。
白ロムとしてもこちらのような2014年代辺りのモデルじゃないとまだまだ価格が高いので、今回はAir 2をピックアップしてみました。
まとめ
家でWi-Fi運用で使うだけなら、今回のような白ロムタブレットで十分です。とくにおすすめとしてピックアップしたドコモのdtabシリーズやauのQua tabシリーズはキャリア専売と言うことあって、安く入手出来るキャンペーンが多々行われております。そういったキャンペーンで流通した端末が、安く販売されているので白ロムで安く入手することが出来ます。
各シリーズにはいくつかのモデルがあるので、今回ピックアップしたモデル以外もチェックしてみて下さい!