1万円や2万円で買えるタブレットってあるの…?
こんな方に向けて「格安タブレット」をご紹介します。
格安タブレットとは1万円~3万円ぐらいで買えるタブレットのことです。価格が安い代わりに色んなスペックが抑えられているので、その点に注意して端末を選んでみてください。
と言うわけで本題スタートです。
タブレットが欲しいけど予算が少ない方は、ぜひ参考にしてください!
タップできる目次
価格の安いおすすめタブレット
古いモデルだと1万円前後で買えるものはたくさんありますが、今回はなるべく新し目のモデルを中心にピックアップしました。
【1万円】MediaPad T3 7
メーカー | HUAWEI |
---|---|
発売時期 | 2017年夏 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・MT8127 ・7.0インチ ・1024×600ドット ・3100mAh |
参考価格 | 11,800円 |
こちらはMediaTek社のMT8127が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアが2万前半(旧スコア)を記録しております。
旧スコアは少しスコアが低く算出されますが、それを差し引いてもかなり低いスコアです。価格がかなり安いので、その分動作性能もカットされています。
7型のタブレットなので人によっては小さいかもしれませんが、とりあえず格安タブレットと言うことでピックアップしてみました。
【1万円】BNT-802W
メーカー | BLUEDOT |
---|---|
発売時期 | 2019年冬 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・MT8163 ・8.0インチ ・1920×1200ドット ・5300mAh |
参考価格 | 12,480円 |
こちらは1万円で購入出来る格安タブレットで、ディスプレイサイズは8インチのコンパクトモデルです。
CPUはMT8163が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアでは4万5000前後と低スコア。
ベンチマークスコアを見れば分かるように動作性能かなり低いので、何らかの重い動作をする方にはオススメしません。
先ほどのMediaPad T3 7もそうですが、普段使いのみで、たまにネットサーフィン、動画視聴を行う、と言ったライトな使い方の方にはオススメです。
【1万円】Lenovo Tab M7
メーカー | レノボ |
---|---|
発売時期 | 2019年冬 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・MT8321 ・7.0インチ ・1024×600ドット ・3500mAh |
参考価格 | 11,000円 |
CPUはMT8321が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアはBNT-802Wと同じぐらいのスコアです。こちらもまた動作性能が低いので、普段使いのみと言う方にオススメ。
【1万円】VANKYO S10
メーカー | VANKYO |
---|---|
発売時期 | 2020年春 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・1.3GHzクアッドコア ・10.1インチ ・1280×800ドット ・6000mAh |
参考価格 | 8,999円 |
VANKYOがよく分からないと言う方は「Vankyoタブレットはどこの国のメーカー?評判は良いのか?」をチェックしてみてください。
【1万円】Fire HD 8
メーカー | Amazon |
---|---|
発売時期 | 2020年春 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・2.0GHzクアッドコア ・8.0インチ ・1280×800ドット ・バッテリー最大12時間 |
参考価格 | 9,980円(32GB) 11,980円(64GB) |
性能はこれまでのタブレットと同様にそこまで高くありませんが、1万円前後の格安タブレットです。
【2万円】Fire HD 8 plus
メーカー | Amazon |
---|---|
発売時期 | 2020年春 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・2.0GHzクアッドコア ・8.0インチ ・1280×800ドット ・バッテリー最大12時間 |
参考価格 | 11,980円(32GB) 13,980円(64GB) |
Fire HD 8と同じ8型タブレットですが、Fire HD 8と違って9Wの急速充電とワイヤレス充電に対応しています。
32GBモデルが11,980円、64GBモデルが13,980円なので、こちらもかなり安いです。
【2万円】MatePad T8
メーカー | HUAWEI |
---|---|
発売時期 | 2020年春 |
OS種類 | EMUI 10(Android 10ベース) |
主な仕様 | ・MT8768 ・8.0インチ ・1280×800ドット ・5100mAh |
参考価格 | 13,900円 |
エントリーモデルということで1.5万円ほど買える格安モデルです。こちらは米中問題によってグーグルサービスが使えないと言うデメリットがありますが、端末自体はかなりコスパが良いのでおすすめ。もしグーグルサービスを使わなくても良いと言う方がいれば、検討してみてください。
【2万円】Lenovo Tab M8
メーカー | レノボ |
---|---|
発売時期 | 2019年冬 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・Helio A22 ・8.0インチ ・1280×800ドット ・5000mAh |
参考価格 | 20,800円 |
1万円ぐらいで購入出来る7型タブレットLenovo Tab M7の8型バージョンで、動作性能も強化されています。
CPUはHelio A22が搭載されているので、AnTuTuのベンチマークスコアは8万前後を記録しています。
これまで紹介してきたモデルよりは性能が高いので、これまでのモデルよりも動作はヌルヌルです。普段使いはもちろんですが、動画視聴やネットサーフィンも問題なく快適に行えます。
【2万円】LAVIE Tab E TE507/JAW
メーカー | NEC |
---|---|
発売時期 | 2018年10月 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・MT8161 ・7.0インチ ・1280×720ドット ・3500mAh |
参考価格 | 19,800円 |
CPUはMT8161が搭載されておりますが、AnTuTuベンチマークスコアでは4万前後を記録しております。
これまで紹介してきたいくつかのタブレットと同様にスコアが低いので快適な動作には期待出来ません。それでももちろん動画の視聴やネットサーフィンなどは問題ないです。
【3万円】MediaPad T5
メーカー | HUAWEI |
---|---|
発売時期 | 2017年夏 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・Kirin 659 ・10.1インチ ・1920×1200ドット ・5100mAh |
参考価格 | Wi-Fiモデル: 22,800円 LTEモデル: |
こちらはハイシリコン社のKirin659が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアが8万5000前後を記録しております。
性能自体はミドルクラスと言ったレベルですが、価格がとても安いのでコストパフォーマンスはかなり高め。
MediaPad T5が搭載しているKirin659はスマホで言えば2018年SIMフリースマホでは最も満足度が高かった「P20 lite」が同じものを搭載しています。
これまで紹介してきたタブレットよりも動作性能が高いモデルを探している方にオススメ。
【3万円~】MediaPad M5 lite
メーカー | HUAWEI |
---|---|
発売時期 | 2018年冬 |
OS種類 | Android |
主な仕様 | ・Kirin 659 ・10.1インチ ・1920×1200ドット ・7500mAh |
参考価格 | 29,880円(Wi-Fi/3GB/32GB) 37,880円(Wi-Fi/4GB/64GB) 37,800円(LTE) |
MediaPad T5と同様にKirin659が搭載されており、AnTuTuのベンチマークスコアが8万5000前後を記録しております。
MediaPad T5よりもバッテリーが大容量積まれており、RAMやROM、カメラ性能などが強化されたモデルです。格安タブレットを探しているとはいえ、3万円出せると言うのであれば間違いなくこの端末が一番オススメです!
後日、8インチバージョンも登場しました!8インチ版は2万円ほどで買えるので、こちらもオススメ!
8インチ版:
Androidタブレットランキング
おすすめのAndroidタブレットをランキング形式で紹介した記事があるので、興味のある方はこちらもチェックしてみて下さい!

高解像度タブレットのまとめ記事
動画の視聴に向いている高解像度ディスプレイ搭載タブレットをまとめた記事です。

コスパの優れたタブレットまとめ記事
動作性能の割に価格が安い「コスパの良い」タブレットをまとめた記事です。

重量の軽いタブレットのまとめ記事
とにかく重量の軽いタブレットをまとめた記事です。

大画面タブレットのまとめ記事
ディスプレイサイズの大きいタブレットをまとめた記事です。

ハイスペックタブレットのまとめ記事
性能の高いハイスペックタブレットをまとめた記事です。

防水タブレットのまとめ記事
お風呂場で使う人に向けて「防水対応」のタブレットをまとめた記事です。

まとめ
格安のタブレットは動作性能が低い分、出来る事が限られています。もちろん普段使いは問題ないですが、ゲームアプリをプレイする予定の方や、タブレットを使って作業をすると言う方は、もう少しランクの高いモデルを選んだ方が良いと思います。
そして普段使いだからと言って性能が低すぎるのはオススメできません。
今回紹介したタブレットで言えば「MediaPad M5 lite」や「MediaPad T5」辺りがベンチマークスコアも高くてオススメです。M5 liteに関しては10型モデルと8型モデルが販売されていますし、そこまで古いタブレットでもないので今購入してもしばらく現役で活躍できるはずです!